炭酸水・ミネラルウォーター

優れたミネラルバランスを持つ炭酸水、ロスバッハー。炭酸水とミネラルウォーターの素朴な疑問にお答えします。

…ロスバッハーに関係がある箇所

Question 1. 硬水と軟水の違いは何ですか?

硬水と軟水は「硬度」の値の違いによって分けられています。水1000ml中に溶けているミネラル分を数値化したものが「硬度」。水にカルシウムイオンとマグネシウムイオンが多く含まれていると硬度が上がり、硬水となります。
私たちの体に欠かすことのできないミネラル分が豊富にふくまれている硬水はしっかりとしたのど越しが特徴です。
一方の軟水はミネラル分が少ないものの、体への吸収がよく、お年寄りや赤ちゃんの水分補給としてもおすすめです。
水は主に、カルシウムイオンとマグネシウムイオンが含まれており、水1000ml中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表した数値が「硬度」となります。
硬度は(カルシウム量mg/ℓ×2.5)+(マグネシウム量mg/ℓ×4.1)の計算に当てはめて割り出されます。
硬水と軟水の基準は国によってばらつきがあり、WHOの定義と日本の基準にも違いがあります。下記は幅広く使われている一般的な分類となります。

硬水・・・・硬度300mg/ℓ以上(ロスバッハーの硬度は1006.9mg/ℓです。)

中硬水・・・硬度100mg/ℓ以上~300mg/ℓ未満

軟水・・・・硬度100mg/ℓ未満

硬水と軟水の違いが生まれるのはなぜですか?

水の地中滞留時間、また水が濾過される地層によって、硬水と軟水の違いが生まれると考えられています。すなわち、地理条件の違いによって硬水と軟水が生まれます。
日本で採水される水は、一部地域を除けば水道水を含めてほとんどが軟水です。反対に
ヨーロッパで採水される水は硬度が高い傾向にあると言われています。

日本は国土が小さく急峻な地形であるため、水の滞留時間が短く、地中のミネラル分が溶けだす時間が十分ではないため軟水となります。また、日本は火山地帯のため、もともと地中のミネラル分が少ない地層であることも理由として挙げられます。
一方ヨーロッパでは、平坦な大地が広がっているため、水の滞留時間が長く、地中のミネラル分が溶けだす時間が十分にあります。加えて、ミネラル分の多い石灰石の地層が多いことも硬水となる要因となっています。大地の恵を存分に吸収し、硬水となります。

硬水の特徴は何ですか?

ミネラル成分が豊富に含まれていることが最大の特徴です。
ミネラル分が豊富なため、のど越しがしっかりしており飲みごたえがある点が最大の特徴です。硬水は飲みにくいという印象をお持ちの方も多いかと思いますが、それは水に含まれるミネラル分が関係しています。食の欧米化により、毎日の食事だけでは不足しがちなミネラル分を手軽に補給できるというメリットもあります。

ミネラルとは何ですか?

栄養素として生理作用に必要なカルシウムやマグネシウム、鉄等の無機物のことを指します。骨など体の重要な組織を構成したり、体の調子を整えたりする働きがあります。健康な体に欠かせないミネラルですが、人の体の中で作ることができない上に体内に貯蔵することもできません。そのため、日々の生活の中で上手に摂取する必要があります。
体になくてはならないミネラルですが、摂取量は多すぎても少なすぎても健康に悪影響を及ぼします。そのため適切な量を守ることが大切です。

不足しがちなミネラル
①カルシウム・・・不足すると骨粗しょう症のリスクが高まると言われています。
②マグネシウム・・不足すると筋肉の痙攣や、循環器系障を引き起こす恐れがあります。
③鉄分・・・・・・不足すると貧血を起こす可能性が高まります。

摂取しすぎると心配なミネラル
①ナトリウム・・・高血圧や脳卒中などの生活習慣病の原因となる可能性があります。
摂りすぎで問題となることの多いナトリウムですが、生命維持に非常に大切な役割も果たしており、血圧の調整や体内の酸の中和、栄養素の吸収などを助けています。

1日の摂取量の目安は、成人男性でカルシウム600~700mg/マグネシウム310~320mg/鉄分7.5mg~10mgとなっています。一方成人女性は、カルシウム600mg/マグネシウム250~260mg/鉄分10.5mg~12mgとなっています。

ミネラルの上手な摂取の仕方はありますか?

野菜や果物、お水から摂取することが理想的です。調理方法や組み合わせに気を配るとより効率よく摂取することができます。しかし、1日に必要なミネラル分のすべてを野菜や果物などから摂取するのは大変です。その点、ミネラルウォーターは不足しがちなミネラル分を手軽に効率よく摂取することができます。
現代人の食生活に欠かせない、インスタント食品やレトルト食品。しかし、これらに含まれる食品添加物のリン酸塩はミネラルの吸収を妨げてしまいます。
その為、野菜や果物を積極的に摂取する必要があります。可能であれば、よりミネラル分が豊富な、有機栽培や無農薬栽培のものを選ぶとよいでしょう。生で食べることはもちろん、たっぷりの野菜を煮込み料理やスープにするのもおすすめです。
ミネラル分は水に溶けだしやすいため、スープまでいただけるお料理に向いています。お料理に硬水を使うとミネラル分がアップするだけではなく、灰汁が出やすく煮崩れしにくいとも言われています。
また、ミネラルは、他のミネラル分やビタミンと作用して効果を発揮すると言われています。硬水にオレンジなど柑橘系のフルーツを入れてデトックスウォーターにすると、ミネラルとビタミンが同時に、そして手軽に摂取できます。
また、カルシウムとマグネシウムは2:1のバランスで摂取するとこが理想的とされており、このバランスが崩れるとうまく吸収されないことがわかっています。摂取する量だけでなく、バランスよくとることが大切です。

炭酸水の活用方法を教えてください。

飲料としてはもちろんこと、その他にも様々な活用方法が注目されている炭酸水。話題の方法をご紹介します。
炭酸水×美肌
血行を促進し、肌の新陳代謝も高めてくれる炭酸。入浴剤などでもすっかり定着しました。
炭酸水は肌に良いとされる弱酸性で抗菌作用が期待できると言われています。洗面器に炭酸水を入れて数秒顔を浸す、これを数回繰り返すと、血行促進、新陳代謝の向上が期待でき、普段のスキンケアに手軽にプラスできるおすすめの方法です。
また、上記でもご紹介しましたデトックスウォーターですが、炭酸水で作ると、微炭酸のひと味違った仕上がりになります。ぜひ、お好みのフルーツや野菜で、ミネラルやビタミンたっぷりのドリンクを作ってみてください。

炭酸水×美髪
ヘッドスパでも使用されることが多くなってきた炭酸水。ご自宅でもサロンのようにリフレッシュすることができます。
髪が乾いた状態でブラッシングをした後、霧吹きに炭酸水を入れて頭皮にスプレーしていきます。その後、頭皮を優しくマッサージします。
炭酸水で泡立てたシャンプーで洗うとよりリフレッシュできます。

炭酸水×料理
タコなどの魚介類や豆、根菜など、通常調理に時間がかかる食材も、炭酸水を使うことにより時短で柔らかく仕上げることができます。
これからの季節、ビーフシチューなどの煮込み料理にもおすすめです。
また、炭酸水は下処理の際にも活用できます。炭酸水を入れたボールに魚を入れて軽く洗うと、ぬめりや生臭さをとることが可能です。
その他、てんぷらをカラッと揚げたり、卵料理やホットケーキをふっくらと仕上げたりもできる炭酸水。ぜひ、普段のお料理にもお役立てください。

Rosbacherの特徴は何ですか?

ロスバッハーはドイツ生まれのミネラル豊富な硬水です。ロスバッハーの特徴をご紹介します。

ドイツ生まれのナチュラルミネラルウォーター
ロスバッハーの採水地であるドイツ・ロスバッハは、フランクフルトの北方約30kmのタウヌス高地に位置しています。
約2000年前のローマ時代から良質な泉が湧き出ているとされる、ヨーロッパ最古の水源の一つです。資源豊かな温泉保養地として知られているタウヌス地方の美しい丘陵地からロスバッハーは生まれます。

理想のミネラルバランス
ロスバッハーは、カルシウムとマグネシウムを理想のバランスである2:1で含んでいます。このバランスにより、ミネラルを体内へ素早く、そして効率よく補給することができます。スポーツの後など、汗をかいた時の水分、ミネラル補給にぴったりのお水です。

他にはない飲みやすさ
ロスバッハーはミネラル分豊富な硬水です。硬水特有の飲みごたえや味が苦手な方にもお飲みいただけるよう、爽快な喉越しの炭酸水に仕上げています。
今まで硬水に興味があった方が飲みはじめるお水としてもおすすめしたいミネラルウォーターです。炭酸が苦手な方はロスバッハーナチュラル(炭酸なし)をご用意しています。

ご自身の体調や目的、用途に合わせて、ぜひご自身に合ったお水を選んでください。
トップに戻る